忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


診療所再診料下げ提言 厚労省が中医協に
診療報酬の改定は、いまいち誰のためのものかわからない。
この改定によって、経営が難しくなる病院も少なくない。
かといって、患者にやさしい改定とも思えない。
病院が経営難になれば、患者にも大きな影響を与える。
病気の人が安心して医者に頼れる制度になってほしいものだ。
-------------------------------------------------------------
厚生労働省は16日、診療所の再診料(現行710円)の引き下げなどを盛り込んだ2008年度診療報酬改定の方針案を、中央社会保険医療協議会(中医協)に提示した。具体的な下げ幅は明示せず、中医協で議論して決める。病院勤務医の負担軽減が目的で、引き下げにより浮いた財源を主に病院の産科、小児科、救急に手厚く配分する。

 診療報酬の改定率は昨年末に決定済み。医師の技術料などの「本体部分」の引き上げ幅が0・38%にとどまったことから、病院の再診料(現行570円)は据え置く。

 この日は日本医師会の委員が「引き下げには絶対反対」と表明。再診料をめぐる結論は次回以降に持ち越した。

 再診料については診療所より安い病院に患者が集中、勤務医の多くが疲弊して病院を辞め、開業医に転身、勤務医不足を招いたとの指摘がある。

 また方針案では、75歳以上が対象の後期高齢者医療制度が4月に始まるのを控え、75歳以上の患者について、主な慢性疾患に関する主治医の立場にあり、診療計画を作成するなどの研修を受け、全身的な病状管理を受け持つ医師を「高齢者担当医(仮称)」と新たに規定。

 担当医は原則的に診療所の開業医で、周囲に診療所がない場合は病院勤務医も認める。

 高齢者担当医は、患者の過去の病歴や服薬歴、福祉・介護サービスの利用状況などを初診時に詳しく把握する必要があるとして、75歳以上の患者については初診料(現行2700円)を引き上げる。

 一方で、再診時は継続的な指導・管理が診療の中心になることから、再診料は74歳以下の患者とは別建てで引き下げる。これにより、初・再診料は75歳を境に異なる料金体系となる。

 このほか方針案には、具体的な勤務医の負担軽減策として(1)前置胎盤などリスクが高い出産の加算拡大(2)救急医療での初期対応に報酬上乗せ(3)病院外来の負担を軽くするため、診療所が午前6-8時と午後6-10時に時間外診療を延長すれば上乗せ(4)医療事務補助職員を配置した病院に加算-などを盛り込んだ。
出典:中日新聞

PR:医療事務
PR:電験三種
PR